Diary Type BB

April 2004

index
 

BB型日記

 

24日(土)

つい先日、広島東洋カープ様の黒田投手が1000投球回を達成した。
試合も勝っていたのだが、その後結局7失点(自責点6)もしてマケ投手となった。
勝っていたとはいえ、 7回までにじわじわと4失点していたから、長いイニングをひっぱりすぎての継投ミスだと言うことはできる。しかし何しろエースだから、完投とまではいかなくとも9回に永川を出すまでなんとかもらった6点を守り抜いてほしかったのだろう。

何だか最近聞いたことのある話だぞ。そうだ、ほかならぬ高橋建が昨年の8月20日、同じ1000投球回を達成したときも似た展開だった。面倒なので「南西対談」を引用しよう。

カープの「区切りの試合」といえばつい4日前の20日、高橋の「あと2アウトで1000投球回」という試合があった。高橋は2アウトとる前にいきなり先頭打者本塁打を食らい、そのあとは6回までその1失点で粘り、久々に勝ち星が付くかと思わせたが、7回に自分のミスと本塁打で5失点もしてしまった。 チームも負け、重苦しい雰囲気のなか、カープ首脳陣と選手たちは試合後、高橋のために1000投球回の祝杯をあげたという。だれだかはわからないが、乾杯の音頭をとった人の気持ちがしのばれる。
(2003年の「南西対談」8)

ついでにいうと8月24日に達成された佐々岡の2000投球回は、さらに重苦しい祝賀会をもたらした。これも「南西対談」から。

最近中日に弱い佐々岡ではあるが、今回はまさかエース佐々岡に高橋のようなことは起きまいと思っただろうに、なんと初回5失点という高橋でもなしえなかった結末に。
さくっと1アウトどころか先頭の井端がセンター前、関川の犠牲バントの1アウトで記録は達成されたがヒットと四球で満塁とし、オチョアに満塁ホームラン、続けて1アウトをとったもののさらに谷繁の本塁打で5失点。荒木までこれにヒットで続き、9人目の平松が空気を読まなかったらはたしてどうなっていたか…。

高橋のときは野外球場だったこともあり、5回の試合成立時に花束贈呈が行われたが、佐々岡は1回裏終了時にお花をもらって終了、2回からは鶴田がマウンドにあがった。
高橋よりさらに偉大な記録ではあるが、さらに苦い結果になってしまった…。
(2003年の「南西対談」8)

こうなるとぜひ調べてみたくなるのが、高橋の前に1000投球回を達成したカープ様のおもしろ選手、紀藤真琴投手のケースだ。1998年4月17日のヤクルト戦である。

紀藤真琴 6回2失点 勝ち負けナシ

紀藤が小林に交代した時点でカープはマケていたが、7回表に追いついて9回に勝ち越し、勝ち投手は三番手の佐々岡。

なーんだ。つまんね。←カープ様に何を期待しているのだ>私。


7日(水)

ずいぶん前の話になってしまうが、大リーグの開幕戦をこっちもプロ野球やってるときに東京でやられるのって、プロ野球ファンにとって喜ぶようなことなんですか。

しかもNHKがそれ中継するって、日本人としてどうなんですか。

違うのかな。大リーグと日本のプロ野球は市場が別なのか。荒らされている気がするのは間違いなのか。

デビルレイズ、ヤンキースが好きというのではなくばくぜんと「大リーグ」が好きになれるのは、野球じたいが好きなんだろう。何となくそういうのって感じがいいと私も思う。
でも同じものが好きな仲間だとは思えないことがしばしばあるのは確かだ。


6日(火)

CBCラジオの角上アナが、きょうの中日讀賣戦でこんなことを言っていた。

中日が讀賣に大きくリードされ、40歳を越えたベテラン工藤が好投を続けていたときのことだ。
讀賣の応援団が鳴り物で騒いだりせず、「大リーグの試合のように」静かに見守っているというのだ。今年のナゴヤドームと讀賣の応援団の関係はよく知らないが、少なくともそのとき讀賣側が静かだったのは、中日側の攻撃だったからにすぎないだろうに。

解説の小松辰雄とふたりで、鳴り物がないと野球に集中できますよね、大リーグの影響でしょうかなどと言っている。ヤンキースとデビルレイズの開幕戦があったので、と。

きょうだけでなく、これまでも中継でしばしばその言い方を耳にするのだが、応援団のリードで外野スタンドのファンが一律の応援をするのは、自軍の攻撃中だけだということを、スポーツアナや解説者は知らないのだろうか。
大リーグでなぜ日本のような敵味方のファンが応援合戦をしないか、その理由を知っていて大リーグを手本のように言うのだろうか。それとも知らないのだろうか(ちなみに、向こうは国土が広いため野球ファンというのはだいたいが地元チームのファンである。また、同じ理由で球場に毎回ビジター側のファンが押し寄せることがないので応援合戦にならない)。
それとも視聴者や聴取者を誘導しようとしているのだろうか。

もうひとつ。プロ野球を見始めたころから不思議なのだが、野球マスコミはなぜ「野球ってつまらないですよー、人気ない(視聴率低くなってる)ですよー、とくにこういうところが怪しからんですよー」という報道をしたがるのだろう。そういうのが知的なんですかね。

ところで連勝は3でストップした。井上はまた左投手から安打を、しかもホームランを放った。


5日(月)

中日の開幕二戦目と三戦目をナゴヤドームで見てきた。
苦手のカープに三連勝、阪神タイガースと並んで首位だ。

運もよかったと思う。とくに二戦目だ。
早い回の7得点の猛攻は、先方の先発投手、デイビーが足をつったのをおして放っていたことと無関係ではないだろう。

三戦目は小さな失敗がなぜかプラスに転じた。
代打で失敗した関川をその後守りにつかせたら美技で川上を助けた。
そして最後となったイニング。
川相のバントが成功したが、せっかく送った谷繁が荒木のゴロでフォースアウトになってしまった。
ところがその結果四球で出ていた井端が二塁に進み、得点圏に俊足選手を置く結果になった。
その後立浪のライトヒットでサヨナラ勝ち、「川相さんのおかげ」という文字列が新聞に踊り、「川相をとってよかった」という声が高まる結果となった(あんなものとるなと言ってたのは日本中で私ぐらいかもしれんが)。

広島に開幕三連勝といえば1999年と同じだが、讀賣戦でもこの運が続く保証はないので、この話はきょうで終わり。

しかし勝ち負けを超えて、嬉しいこともたくさんある。
井上が左投手から安打を奪った。井上がいい判断で走った。井上が1999年のように連続安打だ。

あと…何かあったかな。
落合監督が「右の四番を育てる」と明言したのは、右の大砲諸氏と福留孝介の競争意識を高め、結局福留のためになったのかな、と思う。また「じゃ今年こそ立浪じゃないんだ!」とファンを安堵させた。